COLUMNコラム
大人の矯正治療は遅くない!矯正歯科のタイミングと注意点
こんにちは。
京急本線「井土ヶ谷駅」から徒歩4分の【井土ヶ谷デンタルクリニック】院長の大野です。
矯正治療は子どものうちに始めるもの、というイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、大人になってからでも矯正治療を受けることは十分可能です。
むしろ、大人だからこそ矯正治療を受けるメリットもあります。
本記事では、大人の矯正治療の特徴や適切なタイミング、治療中の注意点について詳しく解説します。
大人の矯正治療の特徴
大人の矯正治療には、子どもの矯正治療とは異なるいくつかの特徴があります。
顎の成長が完了している
大人の場合、顎の成長がすでに完了しているため、骨格を広げたり成長を利用する矯正はできません。
そのため、歯の移動のみでかみ合わせを整える必要があるのが特徴です。
一方で、成長による変化が少ないため、治療後の歯並びが安定しやすいというメリットもあります。
抜歯が必要になることがある
大人の矯正では、スペースが不足している場合に抜歯を伴うケースがあります。
子どもの場合、顎の成長を利用して歯が並ぶスペースを確保できますが、大人はその選択肢がないため、抜歯が必要になることがあります。
ただし、非抜歯で矯正できるケースもあるため、事前に歯科医師とよく相談しましょう。
治療期間が長くなることがある
大人の歯はすでにしっかりと骨に固定されているため、歯の移動に時間がかかる傾向があります。
一般的に、治療期間は2~3年程度とされていますが、症例によって異なります。
大人の矯正治療を始めるタイミング
矯正治療は大人になってからでも始められますが、以下のような理由で治療を考える方が多くいらっしゃいます。
結婚式や写真撮影を控えている
「結婚式や記念写真で綺麗な歯並びを見せたい」という理由で矯正を始める方もいらっしゃいます。
その場合、治療期間を考慮して早めに相談することが重要です。
むし歯や歯周病のリスクを減らしたい
歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
歯の健康を守るために矯正治療を検討するのも、大人の矯正の大きな理由のひとつです。
かみ合わせの問題を解決したい
かみ合わせが悪いと、顎関節に負担がかかり、顎関節症や頭痛、肩こりを引き起こす原因になることもあります。
矯正治療によって適切なかみ合わせに整えることで、これらの症状の改善が期待できます。
大人の矯正治療の注意点
矯正装置が目立つのが気になる
ワイヤー矯正は効果的ですが、「装置が目立つのが気になる」という方も多いです。
現在では透明なブラケットや白いワイヤーを使用する方法もあり、目立ちにくい矯正治療が可能です。
治療中の食事やケアが必要
矯正装置をつけると、食べ物が装置に詰まりやすくなるため、硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けることが推奨されます。
また、むし歯や歯周病を防ぐために、食後の歯磨きやフロスを徹底することが重要です。
矯正歯科治療は自由診療
矯正治療は自由診療のため、保険適用外となります。
治療方法によって費用が異なるため、事前に費用や支払いプランを相談し、無理のない治療計画を立てることが大切です。
どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ
【井土ヶ谷デンタルクリニック】では、大人の矯正治療にも対応しております。
「もう遅いかも…」と悩んでいる方でも、矯正治療を始めることで見た目の美しさだけでなく、歯の健康やかみ合わせの改善にもつながります。
矯正治療は月に1回の診療日を設けております。
詳細についてはスタッフまでお気軽にお尋ねください。
また、当院ではバイク・自転車でお越しの患者様のための駐輪場をご用意しております。
京急本線「井土ヶ谷駅」から徒歩4分のアクセスしやすい立地にありますので、大人の矯正治療をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。